キャラクターデータ
![]()
室井慎次
警視庁刑事部捜査一課 管理官
警視
警察庁のキャリアの人。
湾岸署との合同捜査で青島と知り合ってから所轄署刑事を評価している。
実際の管理官は部に所属し、課長レベルであるが、踊る大捜査線では捜査一課長の下として捜査一課に属している。
歳末警戒SPでは警察庁警備局警備課長に就任。中央省庁の課長は部長レベルであり実際には異例の大出世と言える。
秋の犯罪撲滅SPでは警察庁警備局警務課の主席監察官。映画では警視庁刑事部参事官。順調に出世しているという設定だが、実際には歳末警戒SPでの役職が一番上である。
(柳葉敏郎)
![]()
青島俊作
警視庁湾岸署刑事課強行犯係
巡査部長
脱サラし、交番勤務巡査からスタート。
念願の刑事になりに湾岸署に配属。
(織田裕二)
![]()
真下正義
警視庁湾岸署刑事課強行犯係
警部補/警部
キャリアは受ける必要のない昇進試験を受けている。
父親が方面本部長であるため、湾岸署署長などから手厚く扱われている。
その後、強行犯係長に就任。
(ユースケ・サンタマリア)
![]()
恩田すみれ
警視庁湾岸署刑事課窃盗犯係
巡査部長
以前、自分が被害者の事件が起きたため、そのための心的外傷がある。
気の強い女刑事
(深津絵里)
![]()
和久平八郎
警視庁湾岸署刑事課強行犯係
巡査長
八王子署時代から追っていた犯人逮捕後、定年退職。
その後、指導員として湾岸署刑事を補佐。
(いかりや長介)
![]()
魚住二郎
警視庁湾岸署刑事課強行犯係 係長
警部補
青島、和久などが属する強行犯係を仕切っている。
現場責任者的な立場。
(佐戸井けん太)
![]()
柏木雪乃
父が殺される事件により失語症に。
青島とのコミュニケーションにより回復、警官をめざす。
その後警視庁に採用され、湾岸署に配属。
(水野美紀)
![]()
袴田健吾
警視庁湾岸署刑事課 課長
警部
強行犯係、窃盗犯係、マル暴(暴力犯係)の三つの係がある刑事課を統括している。
青島など個性的な刑事が多いため警視庁との板挟みになることが多い。
(小野武彦)
![]()
秋山
警視庁湾岸署 副署長
警視
湾岸署の副署長として署長を補佐。
(斉藤 暁)
![]()
神田
警視庁湾岸署 署長
警視正
立場上、キャリアの室井などに逆らうことはできない。
「ストーカー」という言葉の意味を知らない。
(北村総一朗)
![]()
島津
警視庁刑事部捜査一課 課長
警視正
捜査一課管理官の室井、新城の直属の上司。
ノンキャリのためキャリアの管理官を丁重に扱うしかない。
テレビシリーズでは室井の失態に対して叱責を加えるなど上司らしいところも見せている。
(浜田 晃)
![]()
新城賢太郎
警視庁刑事部捜査一課 管理官
警視
室井の後に管理官に着任。
迅速な捜査を進めるため、本庁と所轄の完全な上下関係、及び縦割り体制をつづける。
そのため、所轄の警官からはあまりよく思われていない。
(筧 利夫)